蔵元栽培酒米・・・等級検査場へ 投稿日時: 2012年11月7日 投稿者: take 蔵の作業の合間に、蔵元栽培酒米「京ノ華」「出羽燦々」を等級検査場に運ぶために荷積みしています。 蔵元、杜氏、麹屋、酛師、4人での作業です。 等級検査を受けないと特定名称を名乗れないのです。 例えば純米大吟醸とか大吟醸とか・・・
蔵の敷地内の「庄内柿」を収穫しました。 投稿日時: 2012年11月6日 投稿者: take 蔵の敷地内には2本の柿の木があります。今日は蔵元、杜氏、麹屋の三人で収穫・・・ 「平核無柿」(ひらたねなしがき)で渋柿、この庄内、羽黒の銘産品です。 これから渋を抜き、2週間程しましたらお得意さまの元にお届けします。 昨日の仕込2号の洗米の動画をFace Bookにアップしました、こちらもご覧下さい。
初酒母を立てました。 投稿日時: 2012年11月5日 投稿者: take 2012.11.5 今日は初酒母を立てました。 仕込1号 純米超にごり「白露垂珠」になります。 酛師(もとし)菅井が持っている棒は、1本のほうの木を削って今年大工の中野君が作った「かえしの棒」です。今日、初使用です。