蔵の敷地内の「庄内柿」を収穫しました。

蔵の敷地内の庄内柿を収穫しました。

蔵の敷地内には2本の柿の木があります。今日は蔵元、杜氏、麹屋の三人で収穫・・・

「平核無柿」(ひらたねなしがき)で渋柿、この庄内、羽黒の銘産品です。

これから渋を抜き、2週間程しましたらお得意さまの元にお届けします。

 

昨日の仕込2号の洗米の動画をFace Bookにアップしました、こちらもご覧下さい。

初酒母を立てました。

酒母1号

2012.11.5
今日は初酒母を立てました。
仕込1号 純米超にごり「白露垂珠」になります。

酛師(もとし)菅井が持っている棒は、1本のほうの木を削って今年大工の中野君が作った「かえしの棒」です。今日、初使用です。

 

 

2012BY 竹の露完醸祈願祭

2012竹の露完醸祈願祭

2012.11.1
午後4時から竹の露酒造場2012BY完醸祈願祭が羽黒山伏によって執り行われました。
出羽三山神社の緒方宮司さまを始め羽黒酒米研究会「成沢茂」会長、蔵の大規模改修にご尽力いただいた太田建設の太田社長、醸造機械細かい修理にいつも親身になっていただいている荘内機械商会の丸谷取締役、仕込み水の管理をいつもしていただいている東北環境開発の田淵部長、そして竹の露をたくさん取り扱っていただいている早坂食品の治人君より玉串法典をしていただきました。
その後、大江禰宜により蔵の各所をお払いをしていただきました。
その様子はFace Bookベージにアップしました。こちらも是非、ご覧下さい~