新酒できました~の杉玉です。

 

IMG_7003[1]

新酒が出来ましたので≪酒林≫を新しくしました・・・

杉玉(すぎたま)とは、スギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物。酒林(さかばやし)とも呼ばれる。日本酒造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。「搾りを始めました」という意味である。吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、やがて枯れて茶色がかってくる。この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を物語る。今日では、酒屋の看板のように受け取られがちであるが、元々は酒の神様に感謝を捧げるものであったとされる。. 起源は、酒神・大神神社三輪山のスギにあやかったという。俗に一休の作とされるうた「極楽は何処の里と思ひしに杉葉立てたる又六が門」は、杉玉をうたったものである。スギの葉は酒の腐敗をなおすからスギの葉をつるすという説もある。   wikipediaより

竹の露の杉玉は毎年、おじいちゃんが手作りしてくれます。

今年はその屋根を出羽三山神社の宮大工「田村さん」より、立派に作っていただいたので、今回の酒林もそれに似あうようにいつもの年より大きくしてもらいました。

ら、大きくて出入りするときにバシバシ戸が当たる・・・し、背の高い方の頭に刺さる・・・

でも、大きいことはいいことだ!!!で、このままにしますから、でっかい杉玉を眺めに、是非、竹の露にお越しくださいませ~