第38回竹の露酒蔵環境研究会へのお誘い。

竹の露では年に2回、当蔵の酒造りについてご理解を深めていただきたく「酒蔵環境研究会」なるものを開催いたします。

冬のこの時季は酒造り最盛期、蔵人が作った酒造好適米を中心として、羽黒酒米研究部会の部員の方々より作っていただいた酒造好適米100%の造りを是非見て頂きたいと思います。

蒸しもあり醪もあり、もしかしたら槽口にも出逢えるかも知れません。

楽しむ会では今季の新酒、また歴代の出品酒も惜しみなく開栓し蔵人と共にお楽しみ頂きたいと思います。

是非、自然性能をフルに活かした真の地酒を冬の庄内の味覚と共にお楽しみ頂ければと思います。

cropped-IMG_20130209_1756121.jpg

2月14日(土)

18時00分 喰い処「幸亭」に集合

山形県鶴岡市東原町12-5

「白露垂珠の新酒で寒鱈を楽しむ会」を開催いたします。

限定 55名

会費 6,000円

交通手段

☆上越新幹線にて新潟(東京から約2時間)~ 羽越線特急いなほorきらきらうえつにて鶴岡駅下車(新潟から約2時間)

幸亭まではタクシー移動が便利です。

☆おいしい庄内空港(羽田より約1時間)

リムジンバスにて鶴岡駅まで、その後タクシー移動が便利です。

宿は、バスでのピックアップの都合により下記の3軒の中より各自でご予約をお願いいたします。

東京第一ホテル鶴岡 0235-24-7611

ワシントンホテル 0235-25-0111

ルートイン鶴岡駅前 0235-28-2055

2月15日(日)

8時40分 鶴岡第一ホテル東京を出発で上記3件のホテルで皆様をピックアップいたします。

9時00分 竹の露酒造場 仕込見学。

11時~12時 昼食 蕎麦処「しげ庵」(ちよっと酒付き)

その後、鶴岡駅、おいしい庄内空港にお送りいたします。

移動のバス代、昼食代 3000円位

世界中から日本酒の仲間が集います。ぜひご来訪ご検討下さいませ。お申込みをお待ちしております。

参 加 申 込 書

お名前
ご住所
お電話番号(出来ましたら携帯番号をお願いします。)
すべてに○か×をお付け下さい。
2月14日(土)

 

☆白露垂珠の新酒で寒鱈を楽しむ会   出席   欠席

 

☆どのホテルをご予約されましたか? 〇をお付け下さい。

 

東京第一ホテル鶴岡 0235-24-7611

ワシントンホテル 0235-25-0111

ルートイン鶴岡駅前 0235-28-2055

 

2月15日(日)

☆竹の露酒造場見学  出席   欠席

 

☆ちょっとお酒付きの《蕎麦処 しげ庵》での昼食  出席  欠席

(麦きりと言ううどんもあります。)

 

***************************************************************
米・水・人・神 100%地護酒  竹 の 露 合 資 会 社
代表社員 製造責任者 相 沢 政 男

〒997-0152  山形県鶴岡市羽黒町猪俣新田字田屋前133

TEL:0235-62-2209

FAX:0235-62-3306

URL https://www.takenotsuyu.com/

E-mail  yamagata@takenotsuyu.com
***************************************************************

あけましておめでとうございます。

IMG_3914[1]2015年1月1日

午前8時醸造に携わっています蔵人で、蔵の奥に祀っております出羽三山神社の大神様を拝み2015年のスタートを切りました。

昨年中にいただきました御縁を大切に、本年も新たなる出会いに期待し、美味しいお酒を造りお届けいたします。

どうぞ皆様の更なるご支援の程、宜しくお願い致します。

蔵元  相沢政男   女将 相沢こづえ 杜氏 本木勝美 蔵人一同

 

2014年、大変お世話になりました。

IMG_3905[1]2014年12月31日

午後5時、蔵の奥にあります神棚を蔵人全員で拝み、今年の業務は終了いたします。

本年にいただきましたご縁に深く感謝いたします。

来る2015年も今年以上に精進致しまして美味しいお酒をお届けいたしますので、変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

竹の露 白露垂珠蔵元 相沢政男  女将 相沢こづえ 杜氏 本木勝美 蔵人一同